top of page

浅草イタリアン&フレンチを取り入れた|豚肉専門店グロワグロワのレシピブログ|自家製マヨネーズと希少部位で楽しむナチュラルワインディナー


目次



豚マヨ
豚マヨver1 黒酢ソースが決め手です



1. 自家製マヨネーズのレシピ

グロワグロワの料理に欠かせない自家製マヨネーズは、素材の味を引き立てる万能調味料。


材料

  • 全卵 2個

  • ディジョンマスタード 大さじ2

  • 塩 小さじ1

  • 穀物酢またはレモン汁 大さじ2

  • 米油 350ml


作り方

  1. ボウルに卵黄、酢、塩、こしょうを入れてよく混ぜる。

  2. サラダ油を少しずつ加えながら、分離しないようにしっかりと混ぜる。

  3. 全体がなめらかになったら完成。お好みでレモン汁やマスタードを加えても美味しいです。 レシピブログ:

    グロワグロワ特製!失敗知らずの絶品手作りマヨネーズレシピと人気メニュー



2. 豚もも肉「内もも」の魅力と調理ポイント

豚もも肉の中でも「内もも」は特に柔らかく、脂肪が少ないのが特徴。グロワグロワでは、イタリアンやフレンチの技法を活かし、低温調理やフリットでしっとりジューシーに仕上げています。下味をしっかりつけることで、肉本来の旨みを最大限に引き出せます。浅草で本格的な豚肉料理を味わいたい方におすすめです



3. フリットで引き出す豚肉の旨み

フリット(衣揚げ)は、外はカリッと中はジューシーに仕上がる調理法。自家製マヨネーズを衣に加えることで、コクと香ばしさがアップ。揚げたての美味しさは、イタリアンやフレンチの前菜やメインにもぴったりです。ナチュラルワインとの相性も抜群で、浅草ディナーの新定番に。



4. 油選びのコツ

揚げ油は料理の仕上がりを大きく左右します。グロワグロワでは、クセのない高品質な米油を使用し、素材の風味を活かしています。ご家庭でも新しい油を使うことで、軽やかで美味しいフリットに仕上がります。イタリアンやフレンチの揚げ物にも応用できるポイントです。



材料
米油はこれが一番!おすすめ! ネットでも売っています

5. サドルバックコースのご案内

浅草グロワグロワでは、希少な鹿児島県産「サドルバック」を使った期間限定コースを開催中。サドルバックは赤身と脂のバランスが絶妙で、濃厚な旨みと柔らかさが特徴。全6品のコースとナチュラルワイン3杯のペアリングで、特別なイタリアン&フレンチディナーを取り入れた豚肉専門店ならではのコースをお楽しみいただけます。

  • 開催期間:2025年4月8日~5月25日

  • 価格:10,000円(税込)

  • 内容:サドルバックを使ったメイン料理、季節の前菜、自家製マヨネーズを活かした一品など全6品+ナチュラルワイン3杯 

  • 詳細はこちらから:サドルバックコース

  • 予約はこちら:予約フォーム


サドルバック
サドルバックの肩ロース 美味しい〜


6. 店舗情報

浅草 部位ごとに調理法を変える豚肉専門店 グロワグロワ

  • 住所:東京都台東区浅草2丁目12-3

  • アクセス:つくばエクスプレス浅草駅A1出口より徒歩5分

  • 営業時間:ランチ 12:00~14:00/ディナー 18:00~22:00(L.O.21:30)

    ※土日祝日は終日営業しております。

  • 定休日:火・水曜日

  • 席数:カウンター7席

  • 支払い:各種クレジットカード・電子マネー・QR決済対応

  • 公式サイト:https://www.groin2.com/

  • 予約:公式サイトまたはお電話で受付中



メディア掲載・SNSで発信中

グロワグロワは、希少豚や自家製シャルキュトリー、ナチュラルワインペアリングが楽しめる浅草の隠れ家イタリアン&フレンチビストロとして、グルメメディアやSNSでも多数紹介されています。最新情報や限定コースは公式サイト・Instagramで随時発信中!



Comments


部位ごとに調理法を変える豚肉専門店 グロワグロワ

bottom of page